いよいよラグで魅せるアート「手織りのラグ展」開催

毎週のように告知させていただいておりました

2024年の「手織りのラグ展」

本日大小合わせて約200枚近いアート(ラグ)が入荷し

レイアウトを行いました。

ラグで魅せるアート

新しいラグにワクワクです^^

名古屋のインテリアショップ「G・E M」さんが合流し

重いラグたちと格闘しました


◾️ミニギャッベ

こちらは座布団サイズのミニギャッベ

期間中通常の5〜8倍の量が展示されています。


◾️ベニワレンラグ

・ベニワレンはモロッコの手織りラグ

素材はウール100%です

ふわっとラフに織られ、ふっくらした仕上がりで割と軽い仕上がりです

ベニワレンという名前はモロッコ北部で暮らす遊牧民のベルベル人、ベニワレン族からきています。

菱形や逆三角形の模様が描かれておりシンプルなデザインが特徴です。


◾️トライバルラグ

・トライバルラグはイランに住む部族が手織りで作る、独自の文様や幾何学模様の描かれた敷物です

素材は100%ウールです

織り方はギャッベやペルシャ絨毯とほぼ同じで織目の細かさはギャッベと同程度

しかしデザインはギャッベよりペルシャ絨毯に近いです。

伝統的な文様やその部族のもつ独自のマークが

幾何学模様(キカガクモヨウ)と織り交ぜられて描かれています。


◾️ペルシャラグ

・ペルシャ絨毯はウール100%、シルク100%、そのミックスなど産地により素材は様々です。

「ペルシャ絨毯」という言葉、

インテリアにご興味のある方やデパートの催事にご招待されたご経験のある方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

植物が生い茂る様やオアシスをモチーフにした自然豊かなデザイン

ペルシャ絨毯のもつ古典的なイメージと最新のモダンコレクションとの調和。

古いといったイメージも払拭されるほど素敵な空間に仕上がります。

現代のモダンな空間にコーディネートするのもおすすめです


◾️4日間のみ開催!

何が見どころか

それは

実際にこれらのラグ達を自ら直接現地にて仕入れた

<G・E・M>の代表とお話しできること

「このラグが似合うイメージのお家は〜」

「ここはペルシャラグじゃなくてトライバルラグだね」

「ベニワレンとトライバルラグで敷き分けよう」

など

すでに貴重なお話を聞くことができています。

どれがどのサイズで、この山(ラグが積み重なった)にあの色味があるなど全て把握済み

代表にとって思いが詰まったラグ達なんです。

そう感じたラグに熱い男(実際はめちゃくちゃ熱い)と今回お仕事をさせていただきます。

「RUG is ART」

ご興味ある方もない方も気になってらっしゃる初めての方も

敷きたくなるような一枚に出会えますように。


こちらも同時開催です

「ここで生まれた」ビーダーフェア

・期間中のビーダー販売はお現金のみとなります。

・配送料は別途発生いたしますのでお持ち帰りにご協力ください。

詳細は実際に店舗にてお尋ねください

カテゴリー: news